

ふとんリフォームの
メリット
また羽毛の再利用は、動物愛護にもつながります。
ふとんリフォームと
クリーニングの違い
ふとんクリーニングは、ふとんをそのまま洗浄するのに対し、
ふとんリフォームは、ふとんの中の羽毛や羊毛・わたを取り出し、直接洗浄するので、
クリーニングで落とすことのできない汚れも洗い落とすことができます。
また、「足し羽毛」や「足しわた」をすることによって、
ボリュームのなくなってしまった古いふとんでも
ふっくら新品同様のふとんに甦らせることができます。

ふとんのリフォームを
考える時期
側生地・中素材の汚れ、ボリューム、などが気になる場合や
3〜5年以上使用している場合が、ふとんのリフォームを考える時期になります。

リフトンが使用する
ふとんの中素材の
種類と特性
エクセルゴールドクラスのホワイトダウン85%・90%の羽毛を使用しています。ダウンパワー350db以上のエクセルゴールドクラスのホワイトダウンを規定量補充します。羽毛ふとんならではのふんわりと包み込むようなあたたかさを再生します。

羊毛(ウール)100%の足しわたを使用し、軽くて暖かい羊毛ふとんにリフォームします。 湿気を吸収・発散するのは羊毛ならではの特性です。
お手入れが簡単で、ふくらみが長持ちする「綿+ポリエステルわた」を使用しています。通気性や放湿性が良く、またホコリが出にくい特性です。ご希望により綿100%への変更も可能です。
ふとんリフォームが
できる中素材
羽毛(ダウン50%以上)ふとんはリフォーム可能
※羽根(ダウン比率50%未満)ふとん、羽根枕、ダウンジャケット・コート、羽毛・羽根敷ふとん、アイダーダックダウン掛ふとんはリフォームできません。
※中素材のチェックは「品質表示(タグ)」を確認してください。
※中素材の区別ができない場合はお問い合わせください。
木綿わた/混綿わた(木綿とポリエステル)/化繊わた/羊毛わた/羊毛混わた(羊毛とポリエステル)はリフォーム可能
※反毛(毛綿)、真綿(絹)、毛布、ムートンはリフォームできません。
※中素材のチェックは「品質表示(タグ)」を確認してください。
※中素材の区別ができない場合はお問い合わせください。
リフトンでの
ふとんリフォーム工程

羽毛ふとんリフォーム工程










わた・羊毛ふとんリフォーム工程






