ふとんリフォームの
メリット

お気に入りのふとんが甦る
ふとんをリフォームすることで、側生地の痛みや汚れ、臭いやボリュームなど、様々なお悩みを一度に解決できます。中素材の羽毛や羊毛・わたを洗浄するだけでなく、追加の足し中素材をお入れしますので、ふとん自体のボリュームが甦り、新品のような暖かさや気持ちよさを再び味わうことができます。
地球環境に優しい
ふとんをリフォームすることで、ゴミを減らすことができるという、地球環境に優しい選択ができます。
また羽毛の再利用は、動物愛護にもつながります。
買い替えよりもお得かも?
昨今の羽毛の価格は上昇傾向にあります。リフォームするほうが、新品に買い替えるよりもお得になる場合があります。
(ただし、もともと安価な羽毛布団では金銭的メリットが少ない場合もあります。)

ふとんリフォームと
クリーニングの違い

ふとんクリーニングは、ふとんをそのまま洗浄するのに対し、
ふとんリフォームは、ふとんの中の羽毛や羊毛・わたを取り出し、直接洗浄するので、
クリーニングで落とすことのできない汚れも洗い落とすことができます。
また、「足し羽毛」や「足しわた」をすることによって、
ボリュームのなくなってしまった古いふとんでも
ふっくら新品同様のふとんに甦らせることができます。

ふとんのリフォームを
考える時期

側生地・中素材の汚れ、ボリューム、などが気になる場合や
3〜5年以上使用している場合が、ふとんのリフォームを考える時期になります。

リフトンが使用する
ふとんの中素材の
種類と特性

エクセルゴールドクラスのホワイトダウン85%・90%の羽毛を使用しています。ダウンパワー350db以上のエクセルゴールドクラスのホワイトダウンを規定量補充します。羽毛ふとんならではのふんわりと包み込むようなあたたかさを再生します。

羊毛(ウール)100%の足しわたを使用し、軽くて暖かい羊毛ふとんにリフォームします。 湿気を吸収・発散するのは羊毛ならではの特性です。

お手入れが簡単で、ふくらみが長持ちする「綿+ポリエステルわた」を使用しています。通気性や放湿性が良く、またホコリが出にくい特性です。ご希望により綿100%への変更も可能です。

ふとんリフォームが
できる中素材

羽毛(ダウン50%以上)ふとんはリフォーム可能

※羽根(ダウン比率50%未満)ふとん、羽根枕、ダウンジャケット・コート、羽毛・羽根敷ふとん、アイダーダックダウン掛ふとんはリフォームできません。
※中素材のチェックは「品質表示(タグ)」を確認してください。
※中素材の区別ができない場合はお問い合わせください。

木綿わた/混綿わた(木綿とポリエステル)/化繊わた/羊毛わた/羊毛混わた(羊毛とポリエステル)はリフォーム可能

※反毛(毛綿)、真綿(絹)、毛布、ムートンはリフォームできません。
※中素材のチェックは「品質表示(タグ)」を確認してください。
※中素材の区別ができない場合はお問い合わせください。

リフトンでの
ふとんリフォーム工程

羽毛ふとんリフォーム工程

徹底した個別管理
管理コードと荷札でWチェック!
お客様からお預かりした大切なふとんは、1枚ずつていねいに入荷・加工作業を行います。またリフトンでは他のお預かりしたふとんが混ざらないよう、管理コードと荷札での個別管理を行っています。
羽毛取り出し
ひとマスごとていねいに羽毛を取り出します。
※取り出し作業後、リフトンの仕上げ基準に満たない場合は、メールにてご連絡いたします。
水洗いでリフレッシュ
水洗いで中羽毛を清潔に!
袋に入れて羽毛の油分を落とさないよう、たっぷりの水でしっかり洗浄します。
足し羽毛
規定量のエクセルゴールドクラスのホワイトダックダウンの無料足し羽毛200g(本掛シングル)を追加。
スチームでパワーアップ
洗浄した羽毛と足し羽毛をスチームを与えながらバランスよく混ぜあわせ、同時に除塵作業を行います。クリーン加工も同時に行います。
羽毛充填
足し羽毛と共にリフレッシュした羽毛を新しい側生地に入れます。
仕上げ
中の羽毛が出ないように側生地の吹き込み口を縫製します。
最終チェック
最後に針などの混入がないか金属探知機で異物検査を行います。

わた・羊毛ふとんリフォーム工程

徹底した個別管理
管理コードとカルテでWチェック!
お客様からお預かりした大切なふとんは、1枚ずつていねいに入荷・加工作業を行います。またリフトンでは他のお預かりしたふとんが混ざらないよう、管理コードとカルテでの個別管理を行っています。
丸洗い・乾燥
1回目の洗浄はたっぷりの水でしっかり丸洗い。中わたを取り出す前に、直接ふとんを丸洗い、乾燥させることで気になる臭いや汚れをシャットアウト!
中わた取り出し
ていねいに中わたを取り出します。
足しわた・製綿・洗浄
2回目の洗浄は、わたに直接ジェットシャワー!新しいわたを追加し形を整えます。ほぐしたわたを専用の機械で形を整えながら洗うことで、ダニやゴミを取り除くことができます。整えられたわたは清潔そのもの!
わた入れ
新しい側生地に中わたを入れます。入れる中わた重量は、ご注文いただいたリフォーム商品の【仕上がり中素材(わた・羊毛)重量の目安】に記載されている重量となります。
仕上げ
新しい側生地へわたがずれないようしっかりとミシンで縫製します。
最終チェック
最後に針などの混入がないか金属探知機で異物検査を行います。